活動 日報 画材話 名簿 連絡事項 HOME
  03.12.31
水戸黄門の話で2003年を終わらせるのも何なので、紅白の話。
もうすぐ大トリのSMAPなのだが、木村拓哉。
己の技量を超えた、情感たっぷりの節回しをあまりしないといいなあ。
聴いてる方が恥ずかしいったらないよ・・・。
  03.12.16
とりあえず観ておかねばと思い、水戸黄門1000回記念3時間スペシャルを途中から観た。
合間にも何度かチャンネル替えたのに、どこをどう観ても何となく話のつながる親切設計(スジが無いともいう)で、1000回記念にも関わらず、また偽黄門ご一行の話もアリ。いや、1000回記念だからこその偽黄門なのか…。
歴代出演者が続々登場というニクい作りにより、何度か驚愕とも感嘆ともつかないうなりを発する私。水戸黄門で。
しかも小松政夫、竹脇無我を出すことで、大岡越前ファンのハートもがっちりキャッチ。
風車の弥七が、風車のみの出演というのを除けば、非常に満足な1000回記念でした。

裏のNHKではグッチ裕三が、料理番組なのにクリスマスソングを1コーラス歌い切っちゃったりして(番組冒頭&最後、各一回)さすがNHKは時間の使い方がムダ贅沢 。
  03.12.10
会社のトイレに行ったら、電話してる人がいました。そんなそばで水をザーザー流すのもなんだなと思い、何でこっちが気を使ってるんだトイレで電話してんじゃねえよバカ女が。とややむかつきつつ、少々待ってる事にしました。
何やら、来週自分と友達の分と3人分予約を入れてくれ、というような事を話しています。
やっと終わったかと思ったら、「あ、あとそれとは別に私の名前で20日と29日、サカイ先生のプライベートレッスンも予約入れてください」と続けるじゃありませんか。もうトイレどころじゃありません。
“サカイ先生のプライベートレッスン”ですよ。私の生活圏にはないフレーズです。なんともいかがわしいハイソサイアティな響きではないですか。何のレッスンなのかは、とうとうわからずじまい。
妹はダンス説。私は最初英会話かと思ったのですが、駅前留学ですら教師は全て外国人なのに、サカイ先生はないか。
「ジェームズ・サカイ」 等の可能性も捨てきれないですが。
  03.12.09
毎年、道路がツルツルに凍るたびに、北海道は本当は人が住めるような所じゃないのに、ムリヤリ開拓して住んでるんだなあ。と思います。

それはそうと、今いちばん気になる動物「マレーグマ」。
テレビに出てると(めったにないですが) 見つめてしまいます。しぐさや表情が限りなくバカっぽいです。
絶滅危惧種だそうですが、おそらくバカだからでしょう。
現地では(…マレー?) ペットとして飼ってる人もいるそうで、なんともうらやましい話です。
  03.12.02
ヤワラちゃんの結婚式の引き出物が、コンペイトウだったそうです。
コンペイトウのでっぱりは、常にじっくりとかき回しながら砂糖液をかける事で、何日もかかって完成するんだそうで、そんなところが夫婦のあり方にも通じるかなー、というような理由からだそうです。
さも自分達で考えたかの様に言ってますが、ネタ元は私の愛読書「美味しんぼ」です。
今手元にないので巻数不明ですが、確か40巻台で海原雄山が、夫婦というものは〜っつう説明をする時に使ったネタです。使っちゃいけないっていう訳じゃないですけど、あまりにまんまで脱力。
「美味しんぼ」読んでるのか、こういうのを演出する人がいて、このエピソードを持ってきたのか・・・。
どっちにしても、朝っぱらからスッキリしない感じで出勤したのでした。
  03.11.30
t.A.T.u.のコンサートのチケットが全然売れずに主催者大弱り、というのを知り、あららと思ってたら、「TVおじゃマンボウ」に緊急出演してました。「TVおじゃマンボウ」ですよ。
初来日時のどっかのインタビューでは、ふんぞり返ってニヤニヤしながらモソモソとテキトーな事しゃべってたのに、「TVおじゃマンボウ」では、そのt.A.T.u.様が中山秀征の様な半端タレントと並んでコンサートの宣伝。ハキハキと良く話す娘さん達じゃないですか。
何でも、t.A.T.u.のそっくりさんも募集しているらしく、その説明をしていたものの、これまた募集要項が紙に手書き。
「笑っていいとも」の、24歳に見えないコンテスト!来週金曜10時までにアルタ前にお集まりください!って感じです。“そっくりさん募集”っつう訳しかたもショボさに拍車をかけてます。
芸能界は怖かところばい。
  03.11.26
水戸黄門が(注:以下、水戸黄門を観た事ない方には、意味不明と思われます)里見浩太郎になってから、はじめて観ました。久々の水戸黄門でしたが、基本は変わってないですし、殺陣さえ見れりゃ満足っつう人間なので、そこそこ面白かったです。しかし本当に「うっかり八兵衛」が消えているとは…。石坂黄門(観てない)の時に消えたんでしょうか?徐々にフェードアウトしていった「風車の弥七」の事は、もう諦めもついていますが、お年寄りはこれで満足してるんでしょうか?
由美かおるも役名が「かげろうお銀」じゃなくなってるし。芸者&入浴シーンさえありゃいいのか?由美かおる及び、かげろうお銀の存在理由って…。あと、なんか知らんが照英まで出てる始末。それに伴い「柘植の飛猿」は消えた模様。無意味に上半身脱いで、壁破壊して登場する所とか好きだったんですが。普通に入ってこいよ!って。弥七もね、風車に手紙付けて投げなくても、そんな近くにいるなら普通に伝えろよ!って。
何が言いたいのかわからなくなってきました。スペースが足りません。里見黄門は結構良かったです。
  03.11.21
父親から久々に電話が来たと思ったら“母親にナイショ(ちょっと可愛くしてみた)でお金貸して”って・・・。
ナンバーディスプレイに実家の番号が出ていなければ、少額とはいえ「おれおれ詐欺」を疑うところです。ほんとに『おれおれ』って言うし。『おれなんて人、知りません』って電話切ろうかと思いました。
まあ、変なところから借りられて、変な事になるよりいいさ。しかも、こんなバカでも一応親じゃないの。と読んでないと思って好き勝手書いてますが、そんなこんなで貸してやろうとしたんですが、考えてみたら私も人様に貸せるほどの蓄えなど無いではありませんか。妹にバトンタッチ。どういう家庭でしょう。
そういえば数ヶ月前、祖母宅に電話して『もしもしーわたし』って言ったら『誰?』としつこく聞かれたのを思い出しました。あれは「おれおれ詐欺」を疑われてたわけか・・・。
  03.10.22
「伊藤家の食卓」を久々に観ました。
裏ワザグッズ商品化!なんつってたので、商売っ気出しちゃってと思ったら、なんとその商品って、小林カツ代のシリーズで出してる台所グッズのパクリじゃないですか!ウチにもあるよ!
思わず、特許取ってないのか!カツ代!と叫びました。そういえば他メーカーの類似商品も見たことあるので、特許関係はグダグダなのかもしれません。実際カツ代が開発したかどうかも知らないし。
にしても、何年も前から普通に店に売ってる商品を、焼き直しして「裏ワザ」って売り出されても・・・。
末期の「マジカル頭脳パワー」みたいに変な和気あいあいゲームコーナーとか増えてるし。もうダメか。
  03.10.18
久しぶりにCDをレンタルしようとツタヤに行ったら、ほとんどがコピーコントロールCDになってて驚きました。
なんだかレーベルゲートCDとかいって、パソコンでの再生は有料だそうです。レンタルで済ませてる私が言うのも何ですが、買った上にまたカネを払えと?しかも「Macintoshには対応してません」って、さらっと書いてるし。
うさんくさいので信用しない事にして、10枚ほど借りてきましたが、Macで普通に使えるよ何だコレ。
winで再生したら何か違うのかと思って再生してみるも、ネットにつなげてないウチのwinでは「CD買った上にカネ払え」の詳細はよくわからず・・・。コピーが有料ってことか?ますますレンタルでいい気がしてきます。
  03.10.09
今日スーパーで買い物してたら、奥さんに付き合って来てるっぽいおっさんが、急に「おい、明日モモヒキ出しておいてくれ」って・・・。
いや、今いわなくてもさ。

北海道はもう冬です。
  03.10.04
遅めの夏休みをとり帰省してました。一番の目的は、このために帰省を秋にずらしているといっても過言ではない故郷の味。ペシェ・ミニョンのモンブラン(右下)。
これと並ぶものを求めあちこち食べていますが、いまだ見つからず、食っちゃあ「栗感が足りない!」「甘すぎる!」「洋酒が強い!」「生クリームが重い!」「店主を呼べ!」と、海原雄山なみに文句をたれ続ける日々。
たぶんそっちが元祖なんだろうと思われるアンジェリーナだったかのは、さすがに近かったですが、でもやはり本店がおフランスだからか、濃すぎるし。
ここまで来ると好みの問題ですが…。あと、二番目の目的
  03.09.11
会社の近くが河原なのですが、今日通りかかったところ、もう真っ暗な中から、曲名は知らないですが、確か星がどうしたこうしたとかいったような、有名な曲が聞こえてきました。見ると若人がサックスの練習をしてるじゃないですか。
これだけ聞くと、なんだかオシャレげなんですが、残念なことに若人ったら驚くほどヘタ。コントみたいにヘタ。
まあヘタだから練習してるってのは十分承知してますが、せめて音階くらいマスターしてきてくれ。暗譜もしてないし。
そんなもんなんで、間違ったところからやり直すものの、そのたびどんどんドツボにはまり、最初できてたところまでフニャフニャになっていく始末。
思わず「落ち着け!心で吹くのだ!」と声援を送りたくなりました。
  03.09.05
今日モスバーガーに昼食を買いに行き、浮かれて会社に戻る途中、ハデに転びました。
すっかりやる気をなくし、このまま帰ろうかと思いましたが、忙しかったので我慢して戻って仕事。

嫌な予感はしてたんですが、帰ってから見たら両膝流血で、もう服にくっついてて剥がすの痛いよママン。
  03.08.28
「食べ物を粗末にするなんて」と、テレビ局に抗議の電話が、っていう話を聞くたび思うんですけど、そんな良識あるお上品な方達が、なんでいかにも抗議ポイントが高そうな番組をわざわざ観てるんでしょうか?
テレビ大好きな私だって松居直美が出てたり腹立ちそうな番組は避けるのに。黙ってNHKとディズニーだけ観てろよ。

食べ物粗末にって文句つけたところで、いつも普通に残飯出してるんだろうな。
  03.08.24
うちにあるゲーム機が、一台増えました。
「増えました」って勝手に増えるものではないので、買ったんですが。

パソコンはあるわ、ゲーム機は2.3台出っぱなしだわで、ちょっとした引きこもりの家のようです。
ガスの点検なんかで部外者が入室する際にはなんとかしなければ。
  03.08.07
以前アマゾンで、時代劇主題歌集「ちょんまげ天国」を購入したら「ちょんまげ天国2」のお知らせが来たので、ざっと曲目をチェック。
前回、なぜ入ってないのか!と憤っていた「鬼平犯科帳」の名前があがってたので、妹に「今度は鬼平あるよ!」と言うと「えっ!インスピレーション(鬼平犯科帳エンディングテーマ)も?」ときかれた。
そっちは入ってなかったので、小出しにするつもりかと憤慨しつつも、鬼平エンディングテーマの曲名が通じる姉妹はちょっとどうかと思いました。
我が家のニーズ的には「ちょんまげ天国2」よりも鬼平のサントラか・・・。
  03.08.04
休日の昼下がり、ワインなどたしなもうとしました。
ビンの口周りの封をはがすのが面倒だったので、どうせコルク抜いたら一緒さ、とそのままコルク抜きを突き刺し、抜いたのですが、コルクが刺さってないのです。
アルミキャップのワインでした。

穴の空いたアルミキャップを見つめながら、子供の頃、祖母によく言われた「からっぽやむ(面倒くさがって手抜きをする)んじゃない!」という言葉を思い出す自分。
  03.07.24
ついにデジカメ購入。説明書読まずに撮った記念すべき1枚目(左)。最悪。
関連項目だけ読んで撮った2枚目(右)。ちょいマシ。でももう説明書読む気しない…。
  03.07.22
今朝のドキドキ通勤。

1)うっかり信号無視。
2)道路がすいていたので気分良く走り、ふとメーター見たら90km/h越え。
3)路駐。

いつかまた捕まる気がします。
  03.07.15
私が最近ネットで買い物をする事が多くなったところ、妹が「おねえちゃんを見てると、子供の頃見たテレビを思い出す」と訳のわからないことを言い出しました。
昔、宇宙刑事シャイダーだかギャバンだかで、悪の秘密結社が、家に居ながらにして欲しいものが出てくるという、テレビっぽい形の機械を一般市民の家に配り、みんなその機械で買い物するようになってしまったため、商店街閑古鳥。で、宇宙刑事に成敗される、という話があったそうな。私は憶えてないのですが・・・。
妹は当時、何でこんな便利な機械をダメにするの?!と思ったそうです。宇宙刑事は時代を先どってたんですね。
しかし、秘密結社が何を狙って商店街閑古鳥にしたのかはわかりません。
  03.06.30
ワイドショーでt.A.T.u.のインタビューをみました。
ただでさえ無敵世代な若い娘っ子が、あれだけ持ち上げられれば増長するのは当たり前ですし、これで増長しなければいつするんだ、というくらいの事もしているんだろう、と思います。
なんせそれまでのロシア(旧ソ連含)のイメージといえば、ゴルビー人形とかコサックダンスとかKGBとかイクラは実はロシア語とか、そんなもんでしたから。

にしても、鼻フックして便所スリッパで横っ面ひっぱたきたくなったのは何故だ。
罰の与え方が、お笑い系のしか思いつかないのも何故だ。
  03.06.14

JRで向かい合わせた若者2人が「今でも結構ダルいのに社会人になったら、どんななんだろー」とか「来年の今頃はみんな働いてるんだよなー」とか語り合ってました。
そんなモラトリアムな君たちの向かいに座っている私は、今日は病院に行くために会社を休んだんだが、思ったより早めに終わったので、デパ地下をハシゴして、みんなが働いてる時間を狙いすまして黒エビスを飲む予定だよ。

思ってるほどダルくない。たまには。
  03.06.12
荷物を出そうと、郵便局の受付のところに行くと、チェーン付きメガネのおばちゃんが先にいたので、並んで待っていたら、なんとおばちゃんは知人に出す絵葉書をどれにするか迷っているらしく「コレは季節違うし、こっちは他に住んでる人が見ても何かわからないわよねえ〜」とかやっているのです。
局員も絵葉書カタログ持って「そうですね〜」って、とうてい5分10分で終わる感じではありません。まあ、私の方がすぐに終わる用だし、おばちゃんは局員の話なんか聞かずに絵はがき選びに没頭しているし、先に済ませてくれるだろう、とそのまま待っていると、局員ったらこっち見て「少々お待ちください」。
さすがに温厚な私も「ババアにカタログあてがって、こっち先に終わらせろ!このりんごほっぺアマ!」とキレそうになりましたが、ババアが「いいわヨ、先に」と言ってくれたので、先に対応してもらいました。1分程で終了。
郵便もこんなご時世なので、一人ひとりのお客様を大事にとか思ってるのかもしれませんが、りんごほっぺはまず客のさばき方を覚えろ。
  03.06.09
もう使わない物があったので、ころがしておくよりもネットオークションなどに出品してみよう、と思い立ち実行。
儲けようとは思ってなかったので、安いかなーという価格から始めましたが、しっかりと上がっていくので驚きです。
もともとネットで安く買ったものなんかは、買い値より上がる始末(数百円ですが)。
ここで買うよりも、私が買ったサイトを教えてあげたいところですが、ぐっと我慢の子。
なんだかんだで出品した物はすべて落札され、今現在、全国の顔も知らぬ方達から、私の口座に次々とカネが振り込まれているのです!ありがたや。ありがたや。
そして、さらに出品できる物はないか、家捜しする自分。
  03.06.01
貧乏人の夢、サマージャンボを購入。
縁起をかつぐために、置き場所を考えました。
今回の置き場所は、先日買ったコーラに付いてた「こち亀」の中川のボトルキャップの下に決定。
金持ちだし、風水で金運をアップさせる黄色い服というベストキャラ。
下手な人にあたったのか、ちょっと塗装がヘボいのが気になりますが。
  03.05.14
私の父親は布団の中でマンガ等を読みつつ、アイスやらミカンやらを食するのが大好きという、いつまでも少年の心を忘れない男です。家族がとやかく言っても聞くわけもなく、ある朝起きたらアリにたかられてて、やっとおさまったのですが(痛い目を見ないとやめられない所も少年の心)、GWに久々に実家に帰ったら、また復活していました。
そうなると、私が買い置きしておいたアイスなどは「食っていいんだろ」と、すでに開封状態で聞かれたりします。
あらかじめ、冷凍庫のアイス勝手に食べないでね、と釘を刺しておくほどの事ではないとはいえ、ハーゲンダッツを片っ端から食われてはたまらないので、自分が食べたいアイスの他に、父親用として、いかにも少年の心が好みそうなアイス(ガリガリ君とか)をスケープゴートとして用意しておきました。
あくる日、冷凍庫を見ると、まんまとガリガリ君は消えていました。
  03.04.26

連休を満喫するために、今日まで残業を続けてました。
「ジェリー」と打ち込むところを「ジュリー」と打って、
「沢田かよ・・・」とつぶやくくらい疲れました。
  03.04.23
柔道のヤワラちゃんが、週刊現代のグラビアでセクシー写真に挑戦する(した?)らしいというメールが妹から届いた。
普段テレビでみる彼女の服は結構セクシー路線なので、なんだかなあと思ってたら、もうこんな事態です。
でもまあ、もともとセクシーな人がセクシー写真では、ちっとも挑戦にならないので、ある意味正解なのでしょう。
さすが世界のヤワラちゃんは目指す山がでかい。そこにセクシーがあるから挑戦するんです。
最後に妹から私へのメッセージで終わりたいと思います。
「さすがに脱いではなくてそれなりに写ってるらしい。立ち読みを勧める、私は見ない」
  03.04.11
また出頭(1月6日参照)してきました。管轄がどうなってるのかわかりませんが、今度は交番じゃなく、署です。
4ヶ月で2回もパクられるなんて、俺の両手は真っ黒に汚れちまったよ。
座らされた席の机マットには、「無出頭者117人逮捕」だとか「悪質駐車違反者検挙」といったような、逃げても無駄だぜ的な新聞記事の切り抜きがたくさんはさんであり、明らかに駐車違反者仕様の特別席でした。さすが署。
なんかもう慣れたもんで、軽く談笑などしてきました。係の警察官もいい人でした。

でも反則金。
  03.04.09

NHKの料理番組の後に、洗濯のコツみたいなものを紹介してました。
エプロンについた油はねってとれないんですよねー、ということで、ベンジンまで持ち出してエプロンの油汚れを落としてました。

汚れて困るようなエプロンは、いらんです。
 

03.04.06

牛舎や豚舎が全焼して、数百頭が焼け死んだとかいうニュースを見ると、いつも思うんですが、
現場周辺には、丸焼き系のいい匂いがするものなのでしょうか?

 

03.03.28

さっきニュース読んでたら、
『わさび食べさせるいじめ 高校の寮生3人逮捕(共同通信)』
って出てたんですけど、
焼きナスのへたを「ココが一番うまいんだって」とか適当なこと言って、後輩に食わせた事があるんですけど、
かなり面白かったんですけど、
いじめだったんでしょうか。

 

03.03.18
いろんな難しいことはさておき、とりあえず、プレッツェル喉に詰まらせて大騒ぎになったような人の言うことは聞きたくねえなー。
と思った。

 

03.03.09
スーパーの食品売場で3〜40代の夫婦が、喧嘩してました。 奥さんの方が相当ご立腹のようで、かなり大きい声で旦那に文句言ってて、売場で少々目立ってたため、それに気づいてる旦那の方は、なにやらボソボソと言い返してました。
奥さんのヒステリックっぷりがハンパじゃなかったので、何があったんだか。と思ってたら、
「鍋なんて絶対に嫌!!作るのもめんどくさい!!食べるのもめんどくさい!!!」

過去に何かあったんだろうか。

 

03.03.05
私が観るNHKの番組といえば、ここでも何度か触れている「プロジェクトX」と「あなたのパートナー(きょうの料理のみ)」の他に「課外授業 ようこそ先輩」があります。
NHKらしく、再放送本放送が入り乱れてるので本当の放送日時は知りませんが、いろんな分野で活躍している人が、自分の母校の小学校に行き、小学生相手に3日間授業をやるっつう番組です。NHKだけあって結構豪華な人達が出て面白いです。っていうわりに、気が付いた時しか観てないですけど。
それぞれの分野で一家言持った人達が来るし、NHKだけに下準備万端なはずなので失敗は少ないんですが、なにが面白いって、その数少ない、失敗しちゃって子供の反応が今ひとつ。っていう当たりを観るのが何とも言えません。
某金メダリスト。君の後輩の女の子は、よけいにスキーが苦手になっちゃった気がするんだけど、どうだろう。
ちなみに「次回の先生は、しりあがり寿さんです」って。それもまたどうだろう。

  03.02.20
先日、地下鉄で隣にオネエチャン二人組が座った。おシャネルのバッグを身につけた、絵に描いたような人だ。
ひとりが海外に行き、ホテルがすごい良かったという話を、神田うのが買い物について語るときのような口調で話しはじめた。
「でねー、ディナーが付いて、朝食が付いてー、帰るときにお見送りしてくれるのー」
・・・ビジネスホテルじゃあるまいし、当たり前である。
結局、そのホテルの良さはよくわからず。
高嶋弟もガッカリ。
  03.02.03
今日コンビニで、10歳くらいの女児がエロ4コママンガ雑誌を立ち読みしてた。
男児だったら、まあわかるんですが、女児ははじめて見ました。壁に寄りかかり、かなりリラックス。

しかもその雑誌のチョイスが、若者っぽいの(どんなだ)ではなかったので、おませさんとかそういう問題ではなく、なんつうか、すでにおやじくさかったです。
赤青鉛筆を耳に装着してそうな。
  03.02.02
最近気になること。
食べ物系の番組をみていて、ある料理人にスポットがあたったりすると、そのレストランで働いてる人たちの集合写真や、昔働いてた厨房でのスナップ写真(シェフとオレ、というような)が、よく出るんですけど、料理人にはとりあえず写真撮っとけっていう決まりというか、しきたりというか、あるんでしょうか?
他の職場で写真ってそんなに撮らないと思うんですが・・・。
自分に置き換えて考えると、部長と私ですかね。
しょっぱいなあ。
  03.01.28
docomoFOMAのCMの状況がなんともいえないです。
30秒でムービーを撮って友人に送るっていう話なんですが、これがまた撮ってるムービーが安い小ドラマ風連続もの。
送られた方も送られた方で「お、新作」つって喜んでるし。「やるじゃん」ってOKだしてるし。
折にふれ、30秒づつ届く安い小ドラマ。
「お、新作」と喜んでられるのも2話くらいまでかと。

と、全然関係ないですが沖縄のお菓子「ちんすこう」が思ったよりもおいしかったのには驚きました。
えたいのしれないモノでできてると思いこんでいたので。ウミヘビとか。
  03.01.17
道行く若者が、A判だD判だと言ってるなあと思ったら、明日がセンター試験なんですね。
私の時は、テレビのワイドショーで特集してた内容が、そのまま日本史の問題に出て、テレビ好きで良かった、と思った覚えがあります。そういえば当日歯が痛かった。懐かしい。
次の日、学校でセンター受験した生徒だけが午後も残って自己採点すると聞き、そんなの終わった直後に解答速報見て自分でやってるわけだし、何度やったって点数変わるでもなし、なにより半ドンで帰れる日に居残りなど私の主義に反していたので、とっとと帰りました。しかしそれは最終的な合格判定を出すための重要なイベントだったらしく、 翌朝職員室に呼ばれ、喪黒福造似の担任に、そんなに点数悪かったの?と、ココロのスキマを埋められた。懐かしい。
  03.01.06
今日から仕事始めでした。いきなり駐禁にやられました。いつも停めている場所は駐車禁止の標識は無いのですが、ここ最近の雪で道幅が狭くなっていて、今朝は結構ひどかったので、近所の人に通報されるかも。と思ってたら案の定。
前回は町内会の警告紙みたいなもので、そんな紙ペラの効力は、私には3日と保たなかったのですが、今回はしっかりと、お上の紙ペラで「ただちに出頭してください ○○交番」と書いてます。犯罪者扱いです。
そんな訳で、反則金取られたら「駐禁の標識が無くってよ!」とソフトにゴネまくろうと思いつつ、はじめての出頭。
やはり反則金は無しで「標識ないけど雪降ると狭いから、停めないでね」「ハイ」といった感じで釈放。
注意書とかいうのに住所と名前書いてきました。おまわりさんに注意されるのは、高2の夏以来です。

2001年 の日報 2002年上半期の日報 2002年下半期の日報 2003年の日報 日記リンク