活動 日報 画材話 名簿 連絡事項 HOME
  02.05.28
コンビニのパンを見ていたら、店員の手書きポップ付きのクロワッサンがありました。クロワッサン、60円、あと文章は忘れましたが「おすすめ」 とか「おいしいよ」とかいったような一言が添えてあったと記憶しています。
その一言添えてあるまわりに、その場にそぐわないマークが入ってたんですが・・・。ブツを持ってくる訳にいかなかったので、横に再現してみました。
何で怒ってんの。
  02.05.27
お金が無かったので、小銭稼ぎに中古ゲーム屋にゲームソフトを売りに行く。
学生の頃もよくやってて、友人に「いつも売ってる」と言われたのを思い出す。進歩のない自分。
しかも売りに行った中古ゲーム屋が、5本まとめて売ると1000円プラス!つうキャンペーン中。しかし持ってったのは4本。「どうします?」とレジのお姉さんにきかれ「出直します」とこたえ、家に取って返し、さらなるゲームソフトを物色する進歩のない自分。
ごめ〜んみのりちゃん(仮)。4年前に借りてそのままになってたゲーム売っちゃいました〜。
  02.05.23
『確信犯』の意味を「悪いと分かっててやってる」という風に思ってる人が多く、テレビなんか見てても普通に言われてるんですが、本当は「正し いと信じてやってる」事なので、気になってしょうがないです。
テレビで間違った事言うと、最近はテロップなんかで「本当は○○」と かって出すのに、『確信犯』はおとがめなしかよ!と。確かに間違った方の意味に聞こえるんですが・・・。
また、頻度が高いんですよね。イメージですが、出川あたりが良く言ってる気がします。
言葉は生物だとか言うので、意味が変わってったりするんでしょうが、 『確信犯』は、ぶっちぎりですね。
あと『弱冠45歳』なんかも気になる。でも、これはちょっとだけ。
  02.05.18
「新宿は『不夜城』とか『新宿じゃめ』とかが居て怖いねえ」
「怖いけど。『不夜城』は人じゃないし『鮫』って言えてねえよ」
「警視庁は24時だし」
「そんな都市(まち)ひとりで歩いてた日にゃあ、・・・臓器売られる ね」
「そうさ。あっという間に、腎臓片方無いね」

なぜこんな話に。とりあえず私は「しんじゅくざめ」が言えないようですが。
  02.05.12
シャンプーとリンスを買ったつもりが、シャンプー×2でした。
同じ銘柄でしっとりとかさらさらとか作ってンじゃねえ!と思いつつ。 とりあえず、シャンプー2回しました。
シャンプーの容器にはギザギザをつける事を義務化してほしい。

ところで「ナースのお仕事 ザ・ムービー」のポスターを見たことありますか?
しかたない事ではありますが、ピンク色メインの中にナースが何人もいる様は、かんっぜんに、いかがわしい映画のように見えました。
  02.05.09
NHK(たぶん)が攻めてきました。
今日はちょっとしつこかったです。帰ったかなー、と思ったら10分後くらいにまた攻撃。ま、チャイムならした直後、妹が油断してすぐ動きだして、郵便受けチェックしたりしたので、完璧に居留守ばれたからなんですけど。
で、しつこく居留守決め込んでると、ドア叩くし。キャー怖〜。か弱い 女性だったら失神してますよ。か弱くないので「誰が出るか、ボゲェ」とか言ってたのですが。で、また10分後今度は電話攻撃です。時間おいてるのがミソ 。ちょっと前まではチャイム直後に電話だったので、進化してます。バレバレだけどな。
  02.05.04
実家の上の階に住んでいる夫婦なんですが、私は年に2・3回しか帰省しないつうのに、いつも喧嘩してます。ということは、かなりの頻度で喧嘩してるって訳で・・・。しかも大音量でアグレッシブ(実家で飼ってる猫が怯えるほど )なため、喧嘩内容丸聞こえな訳で(今回は姑が何もしてくれないという嫁の怒りが旦那に炸裂。話し言葉から察するに、かなりのバカ嫁。旦那、前半応戦するも後半諦めムード。)こりゃいつも下で生活している私の両親はたまったもので はなかろうて。と思い聞いてみると、母親は外に停めてあるバカ嫁の車を指差しました。
変な飾りの沢山ついたバカ嫁の車のナンバープレートが、蹴られたようにへこんでます。

私の父親は、キレるとバカ高校生のような事を平気でします。
  02.04.28
ガソリンスタンドに行く。
会計時になにげに領収書を見たら、担当者が。

三瓶〜です。
  02.04.23
ネットゲーム中に興奮して中国の高校生が亡くなったそうですが、時として5時間6時間とぶっ通しでゲームに興ずる身(徹夜でゲームはさすがに卒業)としては、気をつけねば、と襟を正しました。まあ、そんな多感なお年頃でもないのですぐに襟も戻したのですが、怖いと思ったのが、同じような例と して、日本でスリーセブンだして興奮して死んじゃった人の話もでてた事です。
これって、万馬券やら宝くじで死んじゃったりもあり得るということですよ。ゲームはともかく、3億なら死んでもおかしくありません。最悪です。来るべき日にそなえて、心臓は鍛えておかねばなりません。
あと、こういう話聞くと、葬式の時やりづらいだろうな、と余計なお世話な事を考えます。坊さんだったら、戒名つける時にスリーセブンをにじませてみたい、とか。
  02.04.18
天気もよく、めんどくさかったので、会社休んで大型スーパーに自転車を買いに行く。
平日で店もすいており、いつもは見ないコーナー等もぶらぶらしてたら 、おもちゃ売り場の一角に木屑のつまった虫カゴがつんでありました。カブト虫の幼虫でも売ってるんだろうと思ったら中身はハムスター。
おもちゃ売り場に?!と思って立ち止まると『ハムスターは夜行性なので入れ物を叩いたりしないでください』との貼り紙。え〜?むっちゃキャベツ食ってんのとかいるんですけど・・・。ペット売り場の動物って、たいていヤラれぎみだからか。寝てるのもいるようですが、一匹くらい死んでてもわからんです 。
不憫に思い、私が金持ちなら「キミ、ここのハムスター全部いただこう 」と言って野に放つのですが、残念な事に自転車分しか金持ってなかったので、そのまま新チャリでご機嫌に帰宅。
  02.04.16
プロジェクトXを久々にみたら、オープニングと共に流れる文章が大変なことになっていました。もうあおりすぎ。
あと「プロジェクト」って言葉をかなり意識して言わせてる感じも見受けられました。司会者にも素人ゲストにも。

プロジェクトXといえば、この前本屋で、プロジェクトXのDVDに万引き防止用の機具がついてたのを見たんですが、やっぱり中年のおっさんが失敬していくんでしょうか?
失敬してったプロジェクトXで「よ〜し、オレも頑張るぞ〜」と胸を熱く燃えたぎらせるんでしょうか?
なんかちがう。
  02.04.09
妹が目撃したオバサンの話。
出勤途中、ゴミ捨て場の近くを通ったところ、そこに犬の散歩中のオバ サンがいたそうです。で、そのオバサンはもう、あっきらかにゴミ袋あさって中身チェックをしてたんですが、妹が見てる事に気がつくと「こら!ポチ(犬の名前(仮)) !やめなさいっ!!」と急にわめきだし、犬のせいにしていたそうな。
エコロジーな人とも思えるのですが、だったら堂々としてるだろうし、違う匂いがします。怖っ。
ポチ(仮)も「オレかよ!」と言いたかったに違いないです。
  02.04.07
ビデオで「みんなのいえ」を観る。
小堺一樹のマネする田中邦衛は、モノマネに必要な誇張表現だと思っていましたが、あながちそうでもない事が判明。職場で思う通りに仕事ができない、と お悩みの方。プロ仕事ってステキ、と憧れる方。オレってアーティスト、という困った方などにお勧めの一本です。
でも見どころは邦衛。
  02.03.29
たまに通る道の途中に、スプレーで描かれた落書きがあります。
インド人みたいな絵の下に「ビンラディン」と書かれていました。でもどう見てもセサミストリートの新キャラか?といった風情です。ま、本人もそう思ってわざわざ「ビンラディン」と書いたのでしょう。
もうしばらく歩くと、同じ作者によると思われるウシの絵が書いてあります。
その下には「狂牛病」と書いてあります。どうやら社会風刺ネタがお好みのようです。
でもむっちゃ健康そうなウシ。ま、本人もそう思ってわざわざ「狂牛病」と書いたのでしょう。
  02.03.23
地下鉄内で「スーパーサイヤ人が・・・」という話声をキャッチ。
きっと、アメリカでで実写映画化されるドラゴンボールのことに違いないです。確かにスーパーサイヤ人はどうなるんだろう、というのは私も気になってました。やはりCGで毛を逆立てるんでしょうか?
「おっす!オラ悟空」は「Hi! I'm Gokuu」なんでしょうか?
というか、字幕は「オラ」 でいくんでしょうか?
観たい 。
  02.03.17
小学生低〜中学年くらいの姉妹が、買い物帰りなのかスーパーの袋を持ち、手をつないで歩いていました。
ほほえましい光景だわ、と思い横を通り過ぎると
妹のほうが「ねえ、ママー」
ママかよ。
  02.03.14
やっとゴダイゴのベスト(日本語版)をレンタル。
ついでに「アメリカ横断ウルトラクイズ」のサントラを発見してしまい、思わず借りる。
あの「?」のついた帽子が『ピローン』っていう音も当然聴けると思ったら入ってない。SEは収録されてないじゃねえかちくしょう。まあ、これは仕方がないとしても、クイズに正解して次の目的地への通過が決まった時の曲や、12名通過って皆でバンザイしてる時の曲も入ってない。
こんなのは「アメリカ横断ウルトラクイズ」のサントラとは言えないのではないでしょうか。
  02.03.11
急に思い立ち、ゴダイゴのベストをレンタル。
VOL1とVOL2があるらしいがVOL1はレンタル中なのか、棚になかったので、VOL2を借りる。

VOL2はEnglish Versionだったよ、GODIEGO!!
  02.03.05
昨日逮捕された、武富士の放火強盗殺人の容疑者の似顔絵なんですが、おそらく初期に描かれたもののうち、一枚、ネプチューンの名倉潤にすごいそっくりなのがあって、不謹慎ながらちょっと笑いました。
ネプチューンの名倉といえば、以前、TV Taroの表紙の似顔絵が、名倉だった時があって、なんで?と思い表紙の名前をチェックしたら、ジムキャリーだった事がある。
顔はそれほど似てないのに、似顔絵がそっくりな3人。
  02.03.03
信号待ちをしていた時に、横にいた中学生女子二人の会話が、聞くとは無しに耳に入ってきました。
えー、言葉を選びつつ言うのなら、二人とも、おそらく学校にはアニメの下敷きを最低5枚は持って行ってて、でもその下敷き、使わないで眺めてるんだろうなー。という感じの女子だったです。
急に女子Aが「モナコの王様、かっこいいらしいよ」と来ました。「スノボもうまいんだって××ちゃんが言ってた」
××ちゃんは、二人の共通の友人らしいです。「イギリスはもうダメだって」すると女子Bが、
「ロシア(もうすぐロシアなんたらになるかもしれない)は?」と発言。ここで注意していただきたいのは、カッコ内は私の注釈などではなく、彼女が「カッコ」としっかり発音したというところです(なんたらの所は聞き取れず)。
驚くべき会話センスにうちひしがれているうちに信号は変わり、彼女らは去っていきました。
最初は何だありゃ、だったんですが、どうやら××ちゃんは王族マニアなんですね。そんな彼女の今一番のおススメはスノボも上手なモナコ国王。そしてイギリス王室はダメ。
そして女子B、ロシアは王国じゃねえよ。××ちゃんにかわって注意させていただく。
・・・彼女らの話してる国が、現実の国の話なら、ですが。
  02.02.26
先日飲みにいった際、日本酒なのに微発泡でそれでいて甘くなく後味は水そのものだわ!という酒がありまして、おいしゅうございました。
名前も覚えてたので少々気になり、さっきなんとなく検索したら、一発でヒット。
なんてこった、ネット販売してやがるゼ。
店で飲むより300円安い。
とりあえず「お気に入りに追加」してみる。
  02.02.22
帰宅すると、洗面所の天井から水漏れ発見。 大家に「上の住人が水出しっぱなしなんじゃないの?」とねじ込むも、どうやら管から漏れてるのではという結論に。ごめん上の住人。とりあえず明日までがまんしなければならないらしい。
もれ箇所が刻々と変化してるので、さっき置いておいたバケツが、ただのオブジェになってました。明日の朝どうなってんだろ。じわじわ範囲が広くなってるのが怖い。今天井はずしたら、ザーっと降ってくるのでしょうか。じわじわこられるくらいなら、いっその事それも良いかもしれない。しかし、洗面所だからまだ良いものの、居間やら寝室やらがこんな状態になったら、さすがに温厚な私も怒りますよ。バケツ足りないっての。
あと、見た目にはきれいな水ですが、実際のとこ、何の管の水なのか。
コレを口実に会社を休む事も検討したが、事故後検査で休みまくった上、その結果仕事もたまってるので無理。
もれ損。
  02.02.20
2年ほど前のデータから発見。自分にショック。
  02.02.18
事故がらみで、自分の加入してる保険会社から電話がきて「お車のほうは大丈夫ですか?」と訊かれたので、「後ろがへこんでます」と答えたら、どうやら私の聞き間違えだったらしく、
「いえ・・・、お身体のほうは〜」。保険会社困惑の半笑い。
お身体が後ろへこんでたら大変っすわ。
  02.02.15
もうツルツルのアイスバーンです。買い物帰りに事故ってきました。下りのツルツルで事故った車がいて、ツルツルだからねえ、と避けて通り過ぎようとしたら、自分もツルツルでタイヤがロックしてしまい、後ろの車に追突されました。これはどうあがいてもぶつかるな〜と、ミラー見てたので衝撃もたいしたことなく。で、路肩に車止めて、相手の車の人と話してたら、最初に事故ってた車にさらにもう一台追突。10分かそこらで3事故。あの下りはロードヒーティングになるのではないでしょうか。交番も混み混み。
むち打ちとか大丈夫ですか?ときかれたんですが、今のとこ大丈夫。つか交番で免許証を床に落として、無理な体勢で拾おうとした時に首痛めました。
おまわりさんは若造ながらしっかりしてました(当たり前か)。保険会社の人も以下同文。後は、おまわりさんが奥の部屋からボールペンのインクもれを、ティッシュで丁寧に拭きながら出てきたのが、気になったといえば気になった。
  02.02.13
今日は病院に行ってきました。もう待合室は老人が山の如し。飛び交う「ここが痛い」「こっちも悪い」という病気自慢は火の如し。私ひとり加わったところで、平均年齢は65を軽くクリアしてるでしょう。
なんか、うつるはずのないリウマチとかまでうつるんじゃないかと不安になるくらいの老人指数に、身を固くしてました。そんな待合室での楽しみといえば、呼ばれる患者さんの名前です。これまでで一番ワケがわからなかったのは、「アベ ワウエモン(和右衛門?)」さん。
本日の小ヒットは「ナカオ アキラ」 さん。マフラーを変な縦巻きにはしてなかったですが。
  02.02.12
少々前から、激おち君とか、お掃除の鬼とか呼ばれてる白いスポンジがお気に入りです。使った事のない人は、ぜひお試しください。茶シブまでも落ちるんです。が!これがスポンジ界の最終兵器だと思ってた私は、まだまだひよっこでした。しみじみと良いスポンジを発見です。正式名称は忘れましたが「小林カツ代のスポンジ」。
茶シブは落ちないですが、食器洗いに関してはこれが一番でしょう。普通の食器洗いスポンジは頑固な油汚れに負けがちですが、カツ代は大丈夫。普通のスポンジは半月も使うとクタってきたり、ちぎれたり、2層に分かれてる部分がはがれたりしますが、カツ代は大丈夫。少々お高いのですが、コストパフォーマンスは十分です、カツ代。
  02.02.10
オリンピックにはさっぱり興味のない私ですが、日テレのメーンキャスターが、長嶋一茂と松岡修造っていうのはキケンな香りがします。ちょっと違いますが、クラスのいじめられっこを学芸会の主役に推薦!大抜擢!というようないじめを思い出しました。気がつかずに張り切ってるのを、みたいようなみたくないようなあの感じです。
あと、数十年ぶりに復活したっていう「スケルトン」という競技は興味ありです。時速120キロくらい出るのに、手足で止めるプリミティブっぷりや、競技人口は世界で何人くらいなの?や。
  02.02.07
本日は、優雅にケーキとお紅茶などをいただいてから帰宅。
帰宅後、妹にお紅茶の説明。「ティーポットの中に入ってるのがね、オレンジとかメロンの、ほら、あれ、切り身?」

「スライス」と冷たく言い返されました。
  02.02.03
節分です。恵方に向かってのり巻きまるかじりって去年まではそんなに宣伝してなかったと思うんですが・・・。
今年はのり巻きだらけですね。長引く不況に売れるもん何でも売っとけ、というか。
そんなことより今日は私の大好きな、山崎VSモリマン。
  02.01.30
昨夜の田中前外務大臣更迭うんぬんのニュース速報で、「ワンダフル」が生放送なのだと知りました。おどろきです。
  02.01.29
とおりゃんせのメロディがちょっと怖い「でこでこクールで6じかん〜」が、いつのまにか「10じかん〜」にアップしてました。
曲がついてるので、うかつな時間には増やせないですね。 11時間は語呂が悪いので、次に目指すのは12時間でしょうか。14、15も大丈夫。
語呂的には、いっしゅうか〜ん、が良いと思うのですが、一週間も同じでこでこクールをつけたくないので。
  02.01.24
今日、凍ってツルツルの道を、歩きの1.2倍くらいのスピードで、ふらふらと自転車で走ってた若者へ。
口笛吹いたって、ちっとも余裕そうに見えないです。かすれて吹けてなかったし。
その後私を追いこしていったサラリーマン風のおじさんへ。
なぜ花柄のスカーフをかぶってたんですか。
  02.01.20
「世界ウルルン滞在記」のあの独特のナレーション『○○が〜、ジャングルの奥地でエ〜、××に出会ったア〜〜』ってやつが、どんどんすごくなっていってるような気がします。
自分で自分のモノマネしてるみたいになってて「やりすぎ」とつぶやくくらいです、本人なのに。
  02.01.18
通勤途中、小学校低学年とおぼしき兄弟が犬の散歩をしていました。
すれ違った時に彼らの会話の一部が聞こえたのですが、それは遊戯王やらベイブレード(まだ流行ってるのか?)やらというような年相応なものでなく、「おばあちゃんも大変だよね」というものでした。
瞬間、廊下でひとりメシ食わされてるおばあちゃんの映像が浮かびました。『おばあちゃんは板の間が好きなのよねー』と言ってる鬼嫁の姿も。
  02.01.14
マチャアキの事を考える。
チューボーですよ、新春かくし芸(再放送)、あるある大辞典、堂本兄弟、と短期間で堺正章をたくさん見たので・・・テレビばかりみちゃあ、どうでもいいことを。
今年の新春かくし芸の堺正章の芸は、すごいのかすごくないのかよくわからなかったです(最初だけみた。後半すごくなってたらごめんマチャアキ)。やってみたら案外簡単な芸だったとしても、一目でとりあえず「すげえ〜」と思わせなきゃ意味ないのになーと思い、ちょっと前から妹にしつこく言っていた「堺正章不器用説」を。いや、ただ堺正章ってミスターかくし芸とか言われてるけど、じつは不器用じゃないのっていうだけなんですが。
「チューボーですよ」の、いつまでたっても上達のみられない調理器具の扱いを見てると、どうなの巨匠。しゃべると手がお留守ですよ。ふたつの事をいっぺんにできないようです。やる気ないだけかもしれないですけどね。ホシひとつです。
逆にコイツ実は器用だな、と思ったのが、NHKのお菓子教室(今日の料理、のように初心者向けではなく、かなり本格的な内容のやつ)にアシスタントで出てたフッくん。ノーマークでした。

 
02.01.11

刑事ものがけっこう好きで、たまに見るんですが、はぐれ刑事、さすらい刑事、はみだし刑事、風の刑事、スケバン刑事、おばさん刑事、あぶない刑事、うわさの刑事、刑事貴族、代表取締役刑事、スチュワーデス刑事、いなか刑事、ラーメン刑事、と、まだあると思いますが、今思い付くまま上げてみただけでも、刑事って誰でもなれそうな気がしてきました。いい大人がさすらっちゃだめです。ちなみに刑事貴族3(主演:水谷豊)は毎週みてました。あんなに好きだったのに今思い出してみたら水谷豊と寺脇康文と彦麿呂と中山忍が出てた事しか覚えてなくてショック。
で、スチュワーデス刑事、この人たちはあくまでもスチュワーデスであって刑事じゃないので、邪道だと思ってたら、今度「女子アナ刑事」なるものが登場するそうです。
いいから本業をしっかりやれ。

  02.01.10
会社帰りに吹雪に巻き込まれる。
たまたま通った道が、踏み固められた道じゃない上、川べりで風を遮るものがなく、真横からすごい勢いで吹かれて1・9分けで歩く。なぜか通行人も他になく、顔を上げられなかったので下ばかり見て歩いてたら、真っ白すぎて道もよくわからなくなる感じでした、家からちょっと離れたスーパーに寄ったんですが、1.5リットルのペットボトルなんか買うんじゃなかった・・・。
あまりの寒さに『このダムはお前らの好きにはさせない〜』という、織田裕二の半泣きのセリフが何度も頭をかすめました。
映画観てないですけど。

  02.01.08
仕事始めでした。
朝、冷凍のグラタンをオーブンで焼こうとして、冷凍グラタンの袋に15分と書いてあったので、時間をセットしてから出社の準備などをしてました。ちょうどいいタイミングでピピッ、とオーブンに呼ばれたので、よ〜し、と思って開けたらまだ凍ってました。15分のところを、17分でセットしたのに。
一瞬何が起こったのかわからなかったのですが、よく考えたらオーブンの温度を設定してませんでした。
15分間、奴は室温で回ってたようです。
会社に行く気も一気に失せたのですが、有給がもう残ってないので諦めました。

  02.01.05
年賀状その後。
ひとり返事を出さないと決めたら、他のも芋づる式にめんどくさくなってきました。楽しんで書けるような相手に書くのだって、ちょっと面倒なので、こうなるだろうとは思ってました。でも楽しんで書けるような相手は私の事をわかってるので、年賀状なんかよこしません。
ネット接続してる人には、ネット上に年賀ものを置いて「見てネ。」っていうことができるんですが、問題は、年賀状を律儀によこす人ってのは、ネットにつながってないんですよね。しかしかも付き合いの微妙な人の多いこと。回数から言ったら、この10年に2回も見かけた宮尾すすむのほうが付き合いも多いって人とか。
あらかじめ全面にイラストの入った年賀状を買ってきたとしても、無理矢理添える一言が思い付きません。なんで正月から悩まなくてはならないかと思うと、むかついてすらきます。「今年もよろしくお願いします」で統一しようと思ったら、出来合いの年賀状にすでに書いてあってキレそうになった事もあります。
そうこうしてるうちに、もう5日になってしまいました。 今から年賀状を買いにいって(去年、一昨年の年賀状が余ってるのに、それを使えないというのも、また腹がたつ)一言づつ考えたり、筆ペンやら色ペンやら出してきたり、住所間違って修正ペン探したり、通り道にないポストに出しにいったりして、みなさんのお手元に届くのは、7日とか8日とか微妙に目立つ時期です。
やる気のない年賀状が、ぽつんと時期外れに届くわけです。
「それは申し訳ないので、心の中で喪中を装うよ」と妹に宣言すると「サイテー」と言われました。
そうさ。

  02.01.03
年賀状をこっちから出す事を止めて、返事だけかく、というズボラなやり方にしてから7.8年たつのですが、そんな私にもなぜか毎年律儀にくれる人がいます。
年に一回でも会ってたり、電話とかメールだけでもやり取りしたりしてる人ならわかるんですが、10年以上一回も会ってなくて、電話でも話した事がなくて、おそらくもう一生会う事も話す事もない、と言ってしまってもいいくらい付き合いが希薄なのに、でも毎年年賀状ってのはけっこうきついです。きっと年寄りは「そのうちありがたさがわかる」とか言うんだろうけど、そうでしょうか?この希薄さは一度も会った事ない小泉総理とかタモリとかよりぜんぜん希薄。
いや、ジジババに言われるまでもなく、とってもありがたい事だってのはわかってるんですけど、気持ちだけで十分です。
もう「今年は会いたいですね」なんて、10年以上書き続けるのも白々しいったらありゃしねえ。小泉総理とかタモリに「いつも見てます。頑張ってください」って書く方が、よっぽど実感があるってなもんです。
気持ちが伴わない、形式だけの年賀状なんていけません!喝!
という訳で、ここ数年元日から困惑してるんですが、今年、やっと返事を書いてるからだという事に気がつきました。
年賀状を書く事から遠ざかってたので忘れてたんですが、毎年出す人は、年代ごとにファイルしたぐらいにして、去年の年賀状をチェックして出すはずです。今年返事を出さなければ、さすがの彼女も来年は私に出し忘れる事うけあいです。
よーし。
2001年 の日報 2002年上半期の日報 2002年下半期の日報 2003年の日報  2004年の日報